1.「聴牌看破ヒント機能」新機能

リーチをかけている家や鳴いている家の牌の切り出しや捨て牌情報などをもとに聴牌(テンパイ)の待ち牌を類推するヒント機能です。危険度の高い候補から表示してくれます。
販売を終了しました。
販売を終了しました。
AI思考ルーチン「Green」が7つのヒント機能を提供してくれます。
どのヒント機能も実戦で役に立つヒントばかりです。
AI麻雀シリーズは、発売当初から「敵なし」と言われるイカサマ一切なしのAI思考エンジンを搭載したコンピュータ対戦型四人打麻雀ソフトです。個性を持った多彩なAI雀士を登録しており、その個性がぶつかり合う白熱した対局が楽しめます。
今回の『AI麻雀 Version 12 for Windows』は、AI思考ルーチン「Green」が実戦にも役に立つ7つのヒント機能を提供してくれます。特に究極のヒント機能「聴牌(テンパイ)看破ヒント機能」は、どの麻雀ソフトも搭載していなかった誰もがのどから手が出るほどほしい画期的なヒント機能です。
これらのヒント機能を参考にするとより対局が楽しめます。
麻雀は、強さの違いのみならず、四人の個性のぶつかりあいがゲームを魅力的なものにしています。『AI麻雀』は敵なしと言われる強さに磨きをかけ続けることはもちろん、多彩なAI雀士を収録することで個性をも再現。恐ろしい強敵や曲者ひしめくAI麻雀の世界に一度でも触れたなら、あなたは終わりなき勝負の虜となるでしょう。
今回の思考ルーチンでは、鳴きの上手な雀士やリーチが得意な雀士など個性を持った多彩なAI雀士などが追加登録されており、個性がぶつかり合う白熱した対局が楽しめます。
条件をクリアしていくことで昇級・昇段していく「段位戦モード」に加え、日本各地の強敵や曲者を倒しながら全国制覇を目指す「国盗り戦モード」は、さまざまな癖と強さを持った相手との対局を繰り返し、勝ち進んでいくことで、楽しみながら実力を高めることができます。
ヒント機能に示されるお薦め捨て牌に自動的にマウスカーソルを移動する「自動捨て牌選択機能」を搭載しています。また、指定秒数内に操作しないとチー・ポン・カンを自動的にパスする「鳴き制御機能」も搭載しており、特に門前(メンゼン)で打ちたい場合に操作を大幅に軽減します。
ポンやチーなど、そのとき可能な操作のボタンをポップアップ表示します。使えないコマンドのボタンは表示されないので、ルールを学習中の初心者でも迷わず、かつ上級者の思考を妨げない操作性を提供します。
対局者の「来ている」度合いを表示する楽しい機能です。高さ・速さ・待ちの広さを基準に、対局者それぞれのレベルが表示(オン・オフが可能)され、あたかも対局者の表情が目に見えるかのような臨場感を味わえます。
対局中にBGMを再生することが可能となりました。BGMの曲調は、「中華風」「和風」「ポップ調」「ロック調」の4つから選択することが可能です。
「AIマッチングシステム」※を利用して、離れた人間同士で対局を楽しむインターネット通信対局機能を搭載しています。そこに集まった人たちとチャットで会話をしながら、対局相手を探すことができます。
USBメモリ版は、インストールせずにUSBメモリからの起動が可能で、どのPCでもすぐに使える高い利便性を兼ね備えています。USBメモリだけを持ち運べば、外出先のPCでもプレイすることが可能です。また、ユーザー設定をUSBメモリ内に保存するのでゲームの続きをいつでもどこでも行うことができます。もちろん、従来どおりPCにインストールして使用することもできます。
AI麻雀は、株式会社イーフロンティアの登録商標です。
Windowsの正式名称は、Microsoft Windows operating systemです。
Microsoft、Windows、WindowsVista、Windowsロゴは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。その他、記載されている会社名、製品名、サービス名は、それぞれ各社の登録商標または商標です。※本製品の仕様は改良のため、予告なく変更する場合があります。画面写真は、実際の製品と画面の細部に違いがあります。あらかじめご了承ください。
BGM作曲:佐藤 敦 http://www.atsushisato.com/
© 2009 e frontier, Inc.
▲ページ上部へ話題のネットワークゲーム、海外の良質ゲームをはじめ、様々な製品のお買い得情報をお送りするメールマガジンのご登録はこちらから!